MM-4525 シューマン:謝肉祭
フリードリッヒ=ヴィルヘルム・シュヌアー(ピアノ)
  MM-4518 シューマン:民謡風の5つの小品
堤剛(チェロ)須関裕子(ピアノ)
MM-4524 シューマン:幻想小曲集、交響的練習曲
岡崎耕治(ファゴット) 岡崎悦子(ピアノ)
  MM-4517 スペインのフォリアによる20の変奏曲とフーガ
福田進一(ギター)
MM-4523 チャイコフスキー:交響曲第4番
秋山和慶(指揮) 日本センチュリー交響楽団
  MM-4516 主よ、人の望みの喜びよ
ニコイチヴァイオリン
MM-4522 ポンセ:ギターとチェンバロのためのソナタ
福田進一(ギター) 小林道夫(チェンバロ)
  MM-4515 ファゴット吹きの休日
クアドリファゴッティ
MM-4521 ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番
ストリング・アンサンブル MT
  MM-4514 アパッショナータ
白石光隆(ピアノ)
MM-4520 ヴィオラ・アマービレ
清水 直子(ヴィオラ) オズガー・アイディン(ピアノ)
  MM-4513 均衡と貴女と重力の値
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル
MM-4519 J. S. バッハ:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 & ト短調
フエデリコ・グリエルモ(ヴァイオリン)新イタリア合奏団
     
         




MM-4525
2023年12月25日発売
税抜定価¥3,200


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL







シューマン:謝肉祭
F.W. シュヌアー(ピアノ)


ドイツピアニズムの伝統を受け継ぐ巨匠  貴重なシューマン作品集
 多彩な響きと超絶技巧が織りなす傑作「謝肉祭」に始まり、変奏曲、即興曲、練習曲と作曲時期が近い作品を俯瞰する興味深いプログラム。シュヌアー(1929-2017)は、ハンス・リヒター=ハーザー、コルトー、ケンプに師事、ドイツ・ピアニズムの系譜に連なる名演奏家。1959年、ミュンヘン国際音楽コンクールで第1位を獲得、以後、国際的に活躍した。<リマスター盤>

R. シューマン
Robert SCHUMANN
- 謝肉祭 作品9
Carnaval, Op. 9
ショパンの夜想曲による変奏曲(1834)
Variations on a Nocturne of Chopin (1834)
- クララ・ヴィークの主題による即興曲 作品5 初版(1832)
Impromptus on a theme of Clara Wieck, Op. 5 (1832)
-   ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲(1831-1835)
Etudes in the form of free variations on a Beethoven’s theme (1831-1835)
 
フリードリッヒ・ヴィルヘルム・シュヌアー ピアノ
Friedrich Wilhelm SCHNURR, piano
 




MM-4524
2023年11月24日発売
税抜定価¥3,200


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL







シューマン:幻想小曲集、交響的練習曲
岡崎 耕治(ファゴット)& 岡崎 悦子(ピアノ)


シューマンの傑作が並ぶ 聴き入るプログラム
 ロマン派ならではの抒情性をたたえる甘美な「幻想小曲集」に、難易度高くピアノの傑作として知られる「交響的練習曲」など、屈指の名作が並ぶシューマンをメインとしたプログラム。50年来アンサンブル活動を続ける、ファゴット界の重鎮岡崎耕治とわが国屈指のピアニスト岡崎悦子による演奏は、精緻で大きなスケール感を伴い地味深い。

- R. シューマン:幻想小曲集 作品73
Robert SCHUMANN : Fantasiestücke, Op. 73
- R. シューマン:交響的練習曲 作品13(ピアノ独奏)
Robert SCHUMANN : Sinfonische Etüden, Op. 13
S. ラフマニノフ:ソナタ ト短調 作品19 第3楽章「アンダンテ」
Sergei RACHMANINOV : Sonata g-moll, Op. 19 - 3rd Mov. Andante
R. シューマン:素晴らしく美しい五月に 作品48-1
Robert SCHUMANN : Im wunderscho¨nen Monat Mai, Op. 48-1
R. シューマン:春の宵 作品39-12
Robert SCHUMANN : Fru¨hlingsnacht, Op. 39-12
 
岡崎 耕治 ファゴット
Koji OKAZAKI, bassoon
岡崎 悦子 ピアノ
Etsuko OKAZAKI, piano
2023年5月26日 王子ホールにてライヴ・レコーディンク
Live Recording at Oji Hall,Tokyo, 26th May 2023,




MM-4523
2023年10月25日発売
税抜定価¥3,200


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL







チャイコフスキー : 交響曲 第4番
秋山 和慶(指揮) 日本センチュリー交響楽団


重鎮 秋山和慶の雄弁かつ円熟の「今」を堪能する
 恣意的な変化を多用しないテンポ設定とリズムの克明な処理を得て、音楽の骨格が説得力も豊かに像を結ぶ。隅々までフレーズは端正に整い、レガートとノン・レガートの弾き分け方ひとつとっても意味深く、それが曲の構成要素一つ一つにそしてその展開の過程に命を与えて行く。チャイコフスキーが持つ“シンフォニー作家”としての資質の再確認を迫るがごときアプローチ。<木幡一誠 > 

- P.I. チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 作品36
Johannes BRAHMS : String Sextet No. 1 in B-Flat Major Op. 18
 
秋山 和慶 指揮
Kazuyoshi AKIYAMA, Conductor
日本センチュリー交響楽団
Japan Century Symphony Orchestra
2022年12月25日 びわ湖ホールにてライヴ・レコーディング
Live Recording at Biwako Hall, Shiga, 25nd December 2022.




MM-4522
2023年9月25日発売
税抜定価¥3,000


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL




ポンセ:ギターとチェンバロのためのソナタ
福田 進一(ギター19Cギター)小林 道夫(チェンバロ&フォルテピアノ)

興味深貴重なプログラム、30年振りの復刻
 1993年に福田進一と小林道夫によってレコーディングされた、ギターと鍵盤楽器のための貴重な作品集が、再編集、リマスタリングを施され、30年振りに復刻。19世紀に製作されたラコートなど3つのギターに、チェンバロあるいはフォルテピアノを、作品毎に組み合わせを変え演奏する凝った仕立て。名手二人が繰り広げる丁々発止のアンサンブルは、普遍的な斬新さを持ち、力強い。

- M. M. ポンセ:ギターとチェンバロのためのソナタ
Manuel María PONCE : Sonata for Guitar and Harpsichord
- R. シュトラウベ:ソナタ 第1番
Vincente ASENCIO : Collectici i´ntim
L. van ベートーヴェン/ F. カルッリ編:「恋人か女房があればいいが」の主題による10の変奏曲
Ludwig van BEETHOVEN / arr. Ferdinando CARULLI : 10 Variations on “ Ein Ma¨dchen oder Weibchen ”
- M. ジュリアーニ:「うつろな心」の主題による大変奏曲とポロネーズ
Mauro GIULIANI : Grand Variations and Polonaise on “ Paisiello's Nel cor piu` non mi sento ”
 
福田 進一(ギター&19cギター)
Shin-ichi FUKUDA, guitar & 19C guitar
小林 道夫(チェンバロ & フォルテピアノ)
Michio KOBAYASHI, harpsichord & fortepiano
 
[ 使用楽器 ]
- Guitar : Robert Bouchet, Paris 1966 / Harpsichord : von Nagel, Paris 1991, after Blanchet 1730
- Guitar : Rene Lacote, Paris 1823 / Harpsichord : von Nagel, Paris 1991, after Blanchet 1730
- Guitar : Rene Lacote, Paris 1840~50 / Fortepiano : Benjamin Teichmann, Vienna ca1830




MM-4521
2023年8月25日発売
税抜定価¥3,200


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL







J. ブラームス : 弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調作品18
ストリング・アンサンブルMT


重厚かつ流麗な、弦楽六重奏の世界を堪能
 ブラームスの室内楽作品の中でも白眉といえる「弦楽六重奏曲」。6本の弦楽器が表すブラームス独自の世界観を、屈指の奏者による流麗な響きで堪能する1枚。ヴァイオリンのフェデリコ・アゴスティーニは「イムジチ合奏団」のコンサートマスターを務め、数々の名盤を世に送り出している事でも知られる名手。彼を筆頭に、ヴィオラの店村眞積やチェロの上村昇といった我が国を代表する弦楽奏者が名を連ねた六重奏です。彼らは、小澤征爾が総監督を務める水戸室内管弦楽団を契機としたメンバーで、その緊密なアンサンブルは気心が知れた演奏家同士ならでは。 

- J. ブラームス:弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調作品18
Johannes BRAHMS : String Sextet No. 1 in B-Flat Major Op. 18
J. ブラームス:弦楽六重奏曲 第2番ト長調作品36 第2楽章
Johannes BRAHMS : String Sextet No. 2 in G Major Op. 36, 2nd mov.
 
ストリング・アンサンブルMT
String Ensemble MT
フェデリコ・アゴスティーニ (ヴァイオリン
Federico AGOSTINI, violin
中村 静香 (ヴァイオリン
String Ensemble MT
店村 眞積 (ヴィオラ
Mazumi TANAMURA, viola
村上 淳一郎 (ヴィオラ
Junichiro MURAKAMI, viola
上村 昇(チェロ
Noboru KAMIMURA, cello
山本 裕康(チェロ
Hiroyasu YAMAMOTO, cello
Live Recording at at Art Tower Mito Concert Hall, Ibaraki, 12th November 2022.




MM-4520
2023年7月25日発売
税抜定価¥3,000


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL







ヴィオラ・アマービレ
清水 直子(ヴィオラ)&オズガー・アイディン(ピアノ)


ベルリン・フィル首席奏者による、渾身の名演
 高い技量と音楽性が結実した、清水直子によるヴィオラの名ソナタ集。J.S.バッハからブラームス、ヒンデミットを経てクラークにいたるプログラムは考え抜かれており、作風が異なる作品それぞれの個性を見事に表出させた力強い演奏は、圧倒的な説得力を持ち聴き手を魅了します。 

- J.S. バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ト短調 BWV1029
Johann Sebastian BACH : Snate für Viola da gamba und Cembalo g-moll BWV1029
- J. ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
Johannes BRAHMS : Snate für Bratsche und Klavier Es-dur op.120-2
- P. ヒンデミット:ヴィオラ・ソナタ 作品25-4
Paul HINDEMITH : Snate für Bratsche und Klavier op.25-4
- R. クラーク:ヴィオラ・ソナタ
Rebecca CLARKE : Sonata for Viola and Piano
清水 直子 ヴィオラ
Naoko SHIMIZU viola
オズガー・アイディン ピアノ
Özgür AYDIN piano
Live Recording at Morino Hall Hashimoto & Philia Hall, Kanagawa, Japan, 13th & 14th August 2010.




MM-4519
2023年6月24日発売
税抜定価¥3,200


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL




J. S. バッハ:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 & ト短調
新イタリア合奏団 フェデリコ・グリエルモ(ヴァイオリン独奏)

新鮮な息吹を失わない演奏スタイルが放つ説得力
 バッハの協奏曲では既存の“復元版”に対して独自の視点からのリアリゼーションも試み、即興的な音使いまで存分に盛り込む。それが技巧的な彩りの次元を超えて、2曲それぞれの情念の世界を血の通った音楽として響かせることに貢献を果たす。ベテランのソロイストが率いるアンサンブルならではという世界。(木幡一誠 ライナーノーツより)

- J. S. バッハ:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調BWV1052R
Johann Sebastian BACH : Violin Concerto in D minor, BWV1052R
- J. S. バッハ:ヴァイオリン協奏曲ト短調BWV1056R
Johann Sebastian BACH : Violin Concerto in G minor, BWV1056R
F. メンデルスゾーン:弦楽のための交響曲 第10番 ロ短調
Felix MENDELSSOHN : Sinfonia No. 10 in B minor
- W. A. モーツァルト:ディヴェルティメントヘ長調K. 138(125c)
Wolfgang Amadeus MOZART : Divertimento in F major, K. 138 (125c)
G. ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」序曲(V. ガンバロ 編)
Gioachino ROSSINI : Overture, L’ ’Italiana in Algeri / arr. V. Gambaro
 
新イタリア合奏団
I Solisti Filarmonici Italiani
フェデリコ・グリエルモ(ヴァイオリン独奏)
Federico GUGLIELMO, Solo Violin
 




MM-4518
2023年5月25日発売
税抜定価¥3,200


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL




R. シューマン:民謡風の5つの小品
堤 剛(チェロ) 須関 裕子(ピアノ)

慈しむような音使いから、作曲家の風貌が過たず像を結んでいく
 収録曲を互いに結びつけるキーワードは、たとえば民謡、野辺の雰囲気、そして思慕や敬愛や憧憬の念を伴うロマンティシズム。そんなプログラムが、民族の舞踏であるタンゴを魂の調べとして世界の普遍言語まで高めたピアソラで幕を閉じる。本当に広い世界が厳しくも透徹した視線で見据えられながら、聴き手へ差し伸べる手は優しくも包容力が豊かだ。(木幡一誠 ライナーノーツより)

G. カサド:愛の言葉
Gaspar CASSADO´ : Requiebros
- R. シューマン:民謡風の5つの小品作品102
Robert SCHUMANN : Fu¨nf Stu¨cke im Volkston, Op. 102
P. カザルス:パストラル
Pablo CASALS : Pastoral
Z. コダーイ:アダージョ
KODÁLY Zoltán : Adagio
C. ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女(L. ロック編)
Claude DEBUSSY : La fille aux cheveux de lin / trans. Léon ROQUES
A. ドヴォルザーク:ロンド ト短調 作品94
Antonin DVORÁK : Rondo in G minor, Op. 94
F. ショパン:ノクターン変ホ長調作品9-2(D. ポッパー 編)
Frédéric CHOPIN : Nocturne in E flat major, Op. 9-2 / trans. David POPPER
A. ピアソラ:ル・グラン・タンゴ
Astor PIAZZOLLA : Le Grand Tango
 
堤 剛(チェロ)
Tsuyoshi TSUTSUMI, cello
須関 裕子(ピアノ)
Hiroko SUSEKI, piano
 




MM-4517
2023年4月25日発売
税抜定価¥3,000


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL




ポンセ:スペインのフォリアによる20の変奏曲とフーガ
福田 進一(ギター)

20世紀最大のギター作品、福田進一、待望の初録音
 黎明期のギター音楽の持つ熱い楽想と、印象派風の響きを併せ持った近代の音楽世界を表現してみたかった。冒頭に収録した「スペインのフォリアによる20の変奏曲とフーガ」は、メキシコの楽聖と呼ばれたポンセが巨匠セゴビアの依頼を受け、1929年から31年にかけて作曲した最も規模の大きなギター音楽である。(福田進一 ライナーノーツより)

- M. M. ポンセ:スペインのフォリアによる20の変奏曲とフーガ
Manuel María PONCE : Theme, Variations and Fugue on “Folía de España”
I. アルベニス(J. ウィリアムス 編):コルドバ「スペインの歌」作品232-4
Isaac ALBÉ;NIZ / trans. by John WILLIAMS : Córdova Op. 232-No.4
E. サティ(R. ディアンス 編):グノシエンヌ 第1番
Erik SATIE / trans. by Roland DYENS : Gnossienne No. 1
E. サティ(F. クレンジャンス 編):ジムノペディ第1番
Erik SATIE / trans. by Francis KLEYNJANS : Gymnopedie No.1
- V. アセンシオ:内なる想い
Vincente ASENCIO : Collectici i´ntim
E. グラナドス(福田進一 編):スペイン舞曲 第2番「オリエンタル」
Enrique GRANADOS / trans. by Shin-ichi FUKUDA : Danza Española No. 2 “Oriental”
J. イベール:ギターのためのアリエッタ
Jacques IBERT : Ariette pour guitare
 
福田 進一(ギター)
Shin-ichi FUKUDA, guitar
 




MM-4516
2023年3月25日発売
税抜定価¥3,000


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL



主よ、人の望みの喜びよ
ニコイチヴァイオリン

純正律の響きが美しいヴァイオリン・デュオ
 純正律の響きを重視した音作りを行う「ニコイチヴァイオリン」のデビュー・アルバム。2つのシャコンヌは副旋律を伴い奥行きが増した響きの移ろいが興味深い。演奏にあたり齋藤真知亜は「純正律で響かせるためには音程は当然として、音圧や音のスピードなど『音を作る全て』が合致しないと実現するものではありませんでした。(ライナーノーツより)」とその難しさを語っています。

J. S. バッハ:シャコンヌパルティータ第2番 BWV1004 (齋藤 真知亜 & 律子 編)
Johann Sebastian BACH : Chaconne, Partita No. 2 BWV1004 / arr. Machia & Ritsuko SAITO
T. ヴィターリ:シャコンヌト短調(齋藤 真知亜 & 律子 編)
Tommaso VITALI : Ciaccona in G minor / arr. Machia & Ritsuko SAITO
- J. オベール:ソナタ ニ長調
Jacques AUBERT : Sonata in D major
J. S. バッハ:主よ、人の望みの喜びよカンタータBWV147(齋藤 律子 編)
Johann Sebastian BACH :Chorale “Jesus bleibet meine Freude”, Cantata BWV147 / arr. Ritsuko SAITO
H. R. ビショップ:ホーム・スイート・ホーム(玉木 宏樹 編)
Henry Rowley BISHOP : Home! Sweet Home! / arr. Hiroki TAMAKI
A. ピアソラ : カフェ1930 タンゴの歴史より(齋藤 真知亜 編)
Astor PIAZZOLLA : Café 1930, History of the Tango / arr. Machia SAITO
葉加瀬 太郎: 情熱大陸(齋藤 真知亜 編)
Taro HAKASE : Jounetsu Tairiku / arr. Machia SAITO
 
ニコイチヴァイオリン
nicoichiviolin
齋藤 真知亜
Machia SAITO, violin
齋藤 律子
Ritsuko SAITO, violin
 




MM-4515
2023年2月25日発売
税抜定価¥3,000


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL



ファゴット吹きの休日
クアドリ・ファゴッティ

屈指の奏者4人が織りなす、ファゴットの驚くべき多様性
 ファゴットの特長をなす軽妙なキャラクターや幅広い音域を軽やかに行き交う機動性、そしてリリカルな歌心のすべてが盛り込まれた選曲は、耳になじみやすいナンバーから、それぞれ音楽的に趣向を凝らしたオリジナルを経て、バロックの名品に行き着く。間口は広く、奥行は深い。こんなプログラムを組む心意気と見識の高さまで、1枚のアルバムには刻み込まれている。<木幡 一誠>

L. アンダーソン:ファゴット吹きの休日
Leroy ANDERSON / arr. F. JACKSON : Bassoonist’s Holiday
M. ペネーリャ:歌劇「山猫」より「パソドブレ」
Manuel PENELLA (edition : TrevCo Music) : Pasodoble, Opera “El Gato Montés“
J. S. ザメスニック:小さなコケット(浮気な娘)
John Stepan ZAMECNIK (edition : TrevCo Music) : La Petite Coquette (The Little Flirt)
H. R. スターン:バイ・ヘック
Henry Robert STERN (edition : TrevCo Music) : By Heck
R. ウォーカー:ザ・ファニー・バニー・ハグ
Raymond WALKER (edition : TrevCo Music) : The Funny Bunny Hug
M. ルシエ:ソアヴィナ
Mathieu LUSSIER : Soavina
- A. スティーヴンソン:ディヴェルティメント
Allan STEPHENSON : Divertimento
- A. スキロウ:ミスター・ミッドシップマン・バスーンブロワー
Andrew SKIRROW : Mr Midshipman Bassoonblower, Variations on a Drunken Sailor
- D. ブラウン:フェーンシュトゥッケ
Douglas BROWN : Feenstücke
- M. ペーター:勇敢な騎士とその友人たち
Martin PETER : Der wilde Reiter und seine Freunde, Variationen
- J. B. de ボワモルティエ:ソナタ 第6番作品34-6
Joseph Bodin de BOISMORTIER / arr. J-C. DASSONVILLE : Sonate op. 34-6
J. パッヘルベル:カノン
Johann PACHELBEL / arr. J. W. MENDENHALL : Canon
 
クアドリ・ファゴッティ
Quadri Fagotti
岡崎 耕治
Koji OKAZAKI
向後 崇雄
Takao KOGO
金田 直道
Naomichi KANEDA
山田 知史
Norihito YAMADA




MM-4514
2023年1月25日発売
税抜定価¥3,000


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL

 


アパッショナータ
白石 光隆(ピアノ)

         

 

変幻自在なピアノが愉しい

 しっとりと歌い上げるバッハ、高い技巧で疾走するベートーヴェン、そして名ピアニスト、ワイセンベルグ編の優雅で演奏希な歌曲が続く。やがて、肩肘張らない小品に進み、バロック・ホウダウン(エレクトリカルパレードのテーマ曲でお馴染み)まで現れる。なんとも変幻自在なピアノが愉しい、スタイリッシュなアルバム。


J. S. バッハ(C. サン=サーンス 編):ラルゴ
Johann Sebastian BACH, trans. Camiile SAINT-SAËNS : Largo
- J. S. バッハ:協奏曲 ニ短調マルチェロのオーボエ協奏曲によるBWV 974
Johann Sebastian BACH : Concerto d-Moll, BWV 974; Oboe Concerto of A. Marcello
- L. v. ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第23番 へ短調作品57「熱情」
Ludwig van BEETHOVEN : Sonata No. 23 in F Minor, Op. 57, “Appassionata”
C. トレネ(A. ワイセンベルク 編):6つの歌曲より
Charles TRENET, trans. Alexis WEISSENBERG : 6 arrangements of songs
街角
Street Corner
あなたは馬を忘れた
You’re forgetting your horse
四月のパリ
In the month of April, in Paris
ブン!
Boom!
R. シュトラウス(O. ジンガー編):歌劇「サロメ」より7つのヴェールの踊り
Richard STRAUSS, trans. Otto SINGER : Dance of the Seven Veils, Opera “Salome”
L. ゴドフスキー:旧きウィーン
Leopold GODOWSKY : Old Vienna
J. J. ペリー& G. キングスレー:バロック・ホウダウン(エレクトリカルパレードのテーマ曲)
Jean-Jacques PERREY & Gershon KINGSLEY: Baroque Hoedown
A. ローゼンブラット:ドリーミング
Alexander ROSENBLATT : Dreaming
 
白石 光隆 ピアノ
Mitsutaka SHIRAISHI, piano
2021年9月8日 東京文化会館にてライヴ・レコーディング
Live recording at Tokyo Bunka Kaikan, 8th September 2021




MM-4513
2022年12月24日発売
税抜定価¥3,000


CD購入


試聴 / ダウンロード購入


試聴 / ダウンロード購入


ストリーミング&DL



均衡と貴女と重力の値
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル

若き精鋭が集う、知的で精緻なアンサンブル
 1994年から2020年にかけ作曲された人気も高いオリジナル作品ばかりでプログラムを組んだ、注目の作品集。作品はいずれも、従来のクラリネット・アンサンブルのイメージを越える高い技術が要求され、その編成もバス・クラリネット2本が用いられる「フィトキン:ヴェント」や、Es管が加わる「ベッフア:花火」など、変化に富む多彩な響きが興味を惹く。

グレアム・フィトキン:ヴェント(Vent)
Graham FITKIN : Vent
- 磯部 周平:メタモルフォーゼン II
Shuhei ISOBE : Metamorphosen II
- ギョーム・コネソン:前奏曲とファンク
Guillaume CONNESSON : Prélude et Funk
coba:均衡と貴方と重力の値
coba : Equilibrium, You and Gravity
- カロル・ベッファ:花火
Karol BEFFA : Feux d’artifice
 
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル
The Narmen Clarinet Ensemble
亀居 優斗
Yuto KAMEI
三界 達義
Tatsuyoshi MIKAI
吉本 拓
Taku YOSIMOTO
和川 聖也
Seiya WAKAWA